空港の帰りに、成田に降りて表参道を歩きました。
すると、大きな「なごみの米屋」があって、中にお客さんがいっぱいいます。
中には、無料の給茶機が!
2機に共通しているのは、せん茶(温・冷)、お湯、冷水。あとは左の機械にほうじ茶(温・冷)、右の機械に烏龍茶(温・冷)がありました。
皆さん、ありがたくベンチで休憩〜。
私は、塩豆大福を一つ購入して、お茶と一緒にいただきました。しあわせー!
外観写真を撮り忘れました。
これは店内の写真です。広いの。
そして、この広い店内をそのまま裏に抜けると、なんと別棟があります。
「成田羊羹資料館」!。
入るとすぐ右側に、おみくじ羊羹というものがありました。
館内写真撮影可能と確認して、撮らせていただきました。
100円で、おみくじと一緒に羊羹が入ってます。これはオススメです!
箱は思っていたより大きい〜。
中身も嬉しい、ゴマ羊羹〜。私は、当たっていました。
2階には、世界、日本、米屋さんの歴史が一度にわかる大きな年表が貼ってあります。
他に、羊羹を作る用具や材料の展示もありました。
何よりすごいと思ったのが、昔のポスターになんと。
岩下志麻さん!
うちの近くにもなごみの米屋のお店があるのですが、あらためてすごいと感じました。
ぜひ、米屋総本店に行ったら、敷地内の羊羹資料館もお立ち寄りくださーい\(^o^)/。