私が気になる自動販売機のドリンク、おでかけ編です。
先日、小田原に行った日の写真〜。
■JR東海道線ホーム
DyDo ふって飲むショートケーキ
acure made 贅沢バニラミルク
acure madeなんてあるのね。凝ったデザインのダミー缶です。
信州そば茶
これもacure made!
伊藤園 大納言しるこ
美味しい定番と聞いてます。
私の大好きなので広口ボトルで出ています。
pokka sapporo 贅沢ミルクセーキ
私は要するに贅沢でミルクっぽいものが好きなのかな。
ITOEN トマトのスパイシースープ
これ、いま一番飲んでみたいなあ。
伊藤園はここでは「ITOEN」表記なのね。
駅のホームは以上でした。
さて。
■小田原駅近くの繁華街
あま酒 酒都西条 蔵元の酒粕使用
飲んでみたい。缶のあま酒、どこまで美味しくなってるのかな。
チチヤス ミルクティー
チチヤス ミルクコーヒー
チチヤスに反応して写真を撮りました。懐かしい〜。
DyDo さらっとしぼったオレンジ
「果実のパルプ」という言葉に反応して撮りました。パルプってなんだろう。あとで調べてみる。
…繊維のことみたいですね。よく使われる言葉のようです。
DyDo 復刻堂フルーツオレ
実は記憶もないのですが、懐かしそうだから嬉しくて撮影。
KIRIN 世界のKitchenから 濃厚コーンポタージュ
世界のKitchenからシリーズでコーンスープってどうなんだろうと気になっています。
「世界のKitchenから」は、他のシリーズも名前のとおり異国情緒があってびっくりする味だったりします。
実はどれも甘さが苦手でした。
ひとつだけ、世界のKitchenからシリーズでとても気に入ったのは、叔母の家で出してもらった「晴れ茶」です。
濃い緑茶✕冴えるハーブ、かあ。
いま調べたら、生産完了のようです。もう飲めないの残念だなあ。
しかしなぜあの家にはあのお茶が、箱で買ってあったのか?。
いとこが好きだったのかしら。
好きなお茶でした~♪